| 西暦 | 月 | 出来事 | 
| 1945 | 7 | 和歌山市大空襲 | 
| 8 | 終戦 | |
| 11 | 御坊市の大和紡績で女子労働者大量採用 | |
| 46 | ※ | プロ野球再開 | 
| 12 | 南海道大地震 | |
| ※ | 労働組合続々と結成される(〜47) | |
| 47 | 4 | 小野真次、初の公選知事に当選 | 
| 4 | 県立医科大学開学 | |
| 48 | ※ | 賃金闘争スト相次ぐ | 
| 3 | 紀三井寺競馬始まる | |
| 49 | 5 | 第一回商工祭り開催 | 
| 50 | 6 | 朝鮮戦争勃発 | 
| 9 | 政府機関レッドパージの方針決定 | |
| 51 | 4 | ノーリツ鋼機創業 | 
| 10 | 興紀相互銀行、和歌山相互銀行設立 | |
| 52 | ※ | 労働組合スト最も激しい頃 | 
| 5 | 血のメーデー事件 | |
| 53 | 7 | 七,一八水害 | 
| 54 | ※ | 神武景気(〜57) | 
| 55 | ※ | GAT加盟 | 
| 56 | 5 | 南海汽船、小松島航路開設 | 
| 5 | 戦後初のアメリカ移民送出 | |
| 7 | 経済白書「もはや戦後ではない」 | |
| 10 | 富士興産海南精油所創業 | |
| 57 | ※ | 鍋底不況(〜58) | 
| 58 | ※ | 岩戸景気(〜60) | 
| 9 | 和歌山城再建完成 | |
| 12 | 一万円札登場 | |
| 7 | 紀勢線、和歌山〜亀山間全通 | |
| 11 | ミカン列車運行 | |
| 60 | 12 | 池田内閣「所得倍増計画」 | 
| 61 | 3 | 住友金属一号高炉火入れ | 
| 2 | 駿河屋 大証、東証に上場 | |
| 62 | 3 | 白浜・阪神間に水中翼船就航 | 
| 4 | 島精機製作所設立 | |
| 63 | 12 | 白浜有料道路開通 | 
| 64 | 10 | 東海道新幹線営業開始 | 
| 10 | 東京オリンピック開催 | |
| 65 | ※ | いざなぎ景気(〜70) | 
| 1 | 橋本市に専売公社のタバコ工場完成 | |
| 3 | 紀勢本線に「くろしお」登場 | |
| 4 | 松下電器完全週休二日制に | |
| 10 | 瀞峡観光にウオータージェット就航 | |
| 66 | ※ | 人口1億人突破 | 
| 67 | 3 | 和歌山南港、貯木場工業団地完成 | 
| 4 | 紀ノ川大橋(26号バイパス)完成 | |
| 4 | 「公害防止条例」施行 | |
| 68 | 4 | 南紀白浜空港開港 | 
| 69 | ※ | GNP世界第2位に | 
| 2 | 住金和歌山製鉄所に第五高炉完成 | |
| 7 | アポロ11号月面に着陸 | |
| 70 | 3 | 万国博覧会開幕 | 
| 3 | 箕島高校選抜大会で優勝 | |
| 7 | 第1回ぶんだら踊り | |
| 8 | 全国高校体育大会(インターハイ)開催 | |
| 10 | 海南市に大型スーパー「ジャスコ」開店 | |
| 11 | 県民文化会館、県立近代美術館完成 | |
| 71 | 1 | 新和歌浦「寿司由楼」火災 | 
| 3 | 南海、和歌山市電気軌道廃止 | |
| 8 | ※ドルショック | |
| 8 | ※円変動相場制に(1$=308円) | |
| 9 | くろしお国体開催 | |
| ※ | 列島改造ブーム(〜73) | |
| 72 | 2 | 札幌オリンピック | 
| 3 | 山陽新幹線、大阪〜岡山間開通 | |
| 3 | 東亜燃料、丸善石油、富士興産と公害防止協定締結 | |
| 9 | 日中国交正常化声明 | |
| 73 | 3 | ベトナム戦争終結 | 
| 4 | 三井造船由良造船所操業開始 | |
| 4 | 紀陽銀行東証、大証に上場 | |
| 4 | 淺川組、大証に上場 | |
| 10 | 第4次中東戦争勃発、オイルショック | |
| 74 | 4 | 春闘、史上最大のゼネスト | 
| 10 | 近畿自動車道海南〜阪南開通 | |
| ※ | GNPが戦後初のマイナスに | |
| 75 | ※ | 不況の深刻化で解雇、一時帰休あいつぐ | 
| 76 | 4 | 全国植樹祭開催 | 
| 6 | 関空、初の地元説明会 | |
| 77 | 6 | 有田市集団コレラ発生 | 
| 78 | 5 | 成田空港開港 | 
| 10 | 紀勢線、和歌山〜新宮間電化完成 | |
| 12 | 松下幸之助氏、名誉県民に | |
| 79 | 5 | 新宮港整備開港 | 
| 8 | 箕島高校、春夏連続優勝 | |
| ※ | 第二次オイルショック | |
| 80 | 8 | 住金西防埋め立て開始 | 
| 9 | イラク・イラン戦争勃発 | |
| 81 | 1 | 紀淡海峡トンネル実現へ四社会談 | 
| 5 | 運輸省、関空の三点セット提示 | |
| 11 | 紀伊半島サミット開催 | |
| 82 | 9 | 丸善石油下津工場 大幅縮小 | 
| 8 | 住金野球団、都市対抗野球優勝 | |
| 83 | 7 | 全国豊かな海作り大会開催 | 
| 9 | 住金和歌山製鉄所、一号高炉解体 | |
| 10 | 第一回ナショナルトラスト全国大会 | |
| 84 | 春 | 弘法大師御入定1150年御遠忌大法要 | 
| 4 | 海南・湯浅道路開通 | |
| 4 | 中国山東省と友好提携締結 | |
| 5 | 和歌山・奈良間に光ファイバー敷設 | |
| 10 | 和歌山線電化完成 | |
| 85 | 3 | 第一回和歌山版画ビエンナーレ展 | 
| 4 | 男女雇用均等法施行 | |
| 5 | 富士興産、海南石油精製(株)を分離 | |
| 6 | 半島振興法成立 | |
| ※ | 円高不況(〜91) | |
| 86 | ※ | 国際平和年 | 
| 3 | IWCで商業捕鯨禁止の決定 | |
| 87 | 3 | 関西空港着工 | 
| 4 | 国鉄民営化 | |
| 5 | チェーンストアオークワ大証上場 | |
| 8 | 和歌山大学移転完了 | |
| 12 | 紀ノ川分水協定調印 | |
| 88 | 3 | 紀三井寺競馬終わる | 
| 5 | 椿山ダム完成 | |
| 10 | 日本文化デザイン会議、熊野開催 | |
| 10 | 和歌山バス東京夜行バス開設 | |
| 89(H1)1 | ※ | 消費税導入 | 
| 5 | 関空埋め立て土砂搬出開始 | |
| 7 | 特急「くろしお」新大阪、京都乗り入れ | |
| 7 | 南紀白浜空港、東京便三便に増便 | |
| 11 | ベルリンの壁崩壊 | |
| 12 | 阪和銀行、大証上場 | |
| 90 | 3 | 近畿自動車道、阪南〜岸和田開通 | 
| 3 | 島精機製作所、大証上場 | |
| 8 | 古道ピア開幕 | |
| 10 | スポレク和歌山開催 | |
| 91 | 1 | 湾岸戦争勃発 | 
| 1 | 和歌山マリーナシティ土砂搬入開始 | |
| 8 | 和歌山県イメージアップCM放映 | |
| ※ | バブル経済崩壊による不況 | |
| 92 | 3 | 紀勢線に「ワイドビュー南紀」登場 | 
| 10 | 県工業技術センター研究棟完成 | |
| 93 | 4 | 近畿大学生物工学部開学 | 
| 7 | きのくに志学館開館 | |
| 8 | 阪和銀行副頭取射殺 | |
| 9 | ピレネー・オリアンタル県と友好提携 | |
| 9 | 近畿自動車道、堺〜岸和田開通 | |
| 9 | 阪神高速湾岸線開通 | |
| 10 | 紀陽銀行山口頭取辞任 | |
| 11 | 信金合併、きのくに信金誕生 | |
| ※ | 米が大凶作、輸入米騒動 | |
| 94 | 3 | 野上鉄道廃線 | 
| 5 | 国道424号美山、金屋バイパス完成 | |
| 7 | 県立美術館、博物館開館 | |
| 7 | 湯浅・御坊道路、広川まで開通 | |
| 7 | 世界リゾート博開幕 | |
| 7 | 和歌山中央商店街がフランス、ペレピニアン商店街と友好提携 | |
| 8 | 海南インテリジェントパーク造成完了 | |
| 9 | 関西国際空港開港 | |
| 12 | 1ドル=100円突破 | |
| 95 | 1 | 阪神大震災 | 
| 2 | 大島架橋起工式 | |
| 3 | 阪和ノンバンク整理 | |
| 4 | 1ドル=79円代突入 | |
| 4 | 紀ノ川大堰建設定礎式 | |
| 6 | PL法施行 | |
| 6 | 巴川製紙新宮工場閉鎖 | |
| 7 | テクノスーパーライナー実験船寄港 | |
| 7 | 和歌山港にコンテナ定期航路開設 | |
| 7 | ホテル川久会社更生法申請 | |
| 9 | 南紀白浜空港ジェット化工事完成 | |
| 11 | OECDジャパンセミナー開催 |